HOME > 会社案内
創業から数えて50年近く経っても、まだ当社は発展途上中です。両元産業なら解決してくれるだろう…というお客様の期待がある限り、当社の事業領域も規模も無限に広がり続けます。また、当社は業界の発展だけでなく、地域の雇用促進や地場産業の発展など、地域社会の活性化にも貢献できる存在でありたい、とも考えています。業界と地域社会のために、当社のパワーを無尽蔵のエネルギーに替えて、人々へ提供し続けていきます
当社は、LPG容器のメンテナンスやリサイクル事業を通して、国内LPG業界の一端を担ってきました。創業以来、つねにLPG販売・卸業者様方の声に耳を傾け、技術の進歩や法令の改正などに伴う新たな課題・問題を解決するために、万全な支援体制を築き上げています。当社のような専門企業は国内に数少なく、その中でもグループに物流企業を有する当社は希有な存在です。メンテナンスなどの技術力に機動力をプラスし、取引先各社の多彩なニーズに応えています。
当社の役割は、お客様の円滑な事業推進に向けて、環境を整えることであると考えます。そのため、安全性や信頼性の向上はもちろんのこと、企業のコンプライアンスに厳しい目が向けられている現代は、取引先の社会的信用を守るためのサポートも重要な業務となっています。
当社の専門ノウハウを活用するフィールドは無限です。LPG業界の今と未来を見据え、当社がエネルギーとなってお客様の健全な成長に貢献していきます。
社名 | 両元産業株式会社 |
---|---|
代表者 | 後藤 元和 |
所在地 | 愛知県常滑市大曽町5丁目13番地MAP |
TEL | 0569-35-6400 |
FAX | 0569-34-5950 |
関東支店 | 埼玉県熊谷市佐谷田1408番地7MAP |
TEL | 048-501-5514 |
FAX | 048-501-7227 |
創業 | 1963年 |
設立 | 1968年 |
資本金 | 1,000万円 |
社員数 | 50名 |
2014: | ウォーターサーバー処理施設拡充。 |
---|---|
2013: | 自動車解体業許可取得 自動車解体工場開設。 |
2011: | 産業廃棄物処分業(中間処理)許可取得。両元リサイクルセンター開設。 |
2009: | 第一種フロン類回収業者登録。 |
2008: | 産業廃棄物収集運搬業許可取得。 |
2002: | 民生用バルクローリー化の先がけとして、大型容器再検査工場を設立。 |
1991: | 500キロ容器の再検査工場を国内初のコンベアー化に成功。 |
1979: | 高圧ガス日本溶接工業会の認定を受け、中古容器、期限切れの容器の処理センターとして、プレス工場を設立。 |
1977: | 現敷地に容器再検査工場を増設。 |
1968: | 両元を両元産業株式会社とし設立。 |
1967: | (資)両元運送を陸運局の許可を受け法人化する。 |
1963: | 両元を創業し、タンクローリー業務、ガス、ガス器具販売業務を個人で始める。 |